top of page
検索


TAのおばちゃん
2020年10月9日読了時間: 2分
~With コロナ時代、自分を大切に過ごしましょう~
近所のイタリアンとお寿司屋さんの二軒が8月末にひっそりとお店を閉じたようです。 一カ月に1回くらいは利用していたお店だったので、衝撃でした。 イタリアンの店には、閉店の二日前にも娘と行きました。その時は何もわからなかったのです。大きな商店街ではなく、こんな小さな町にもコロナ...
閲覧数:29回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年9月3日読了時間: 3分
~「特別な夏」の終わりに思う~
このコラムは、原稿を書くその日その時に感じていることを題材にするようにしています。 今、感じることは、やはり、特別な夏の終わり、です。 夏祭りも旅行も、夏休みもなし、夏の特別な思い出もなし、と言う人が多いのではないでしょうか?...
閲覧数:35回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年8月2日読了時間: 3分
~「普通」に生活できることに感謝しましょう~
緊急事態宣言が解除されて、まだ2ヶ月なのに、またコロナウイルスの感染者は増え続けています。7月には豪雨もあり、多くの被害がでました。被災された方々には心よりお悔やみ申し上げます。 本来なら夏休みに入っているはずなのに、子ども達は暑い中、学校に通っています。色々な意味で、本当...
閲覧数:39回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年7月2日読了時間: 2分
~「私らしさ」「あなたらしさ」を大切に~
学校が再開し、日常が戻りつつあります。 とはいえ、まだ公共交通機関を使って出かけることには、抵抗を感じる自分がいます。 私の住んでいる堺市の子ども達は、2週間の準備練習後、6/15から通常授業が再開されました。でも、子ども達の様子を見ていると、疲れている子が多いように感じま...
閲覧数:39回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年5月30日読了時間: 3分
~自分と他人を大切にしましょう!「相互尊重」~
私はこの緊急事態宣言中、子ども達はどんな思いだったのかな、とよく思います。 お友達と会えなくて寂しかったかな。家族といっぱい一緒にいることができて楽しかったかな。それとも喧嘩が増えたかな。なぜ、こんなに家にいなくてはいけないのか、小さいお子様は理解できていたかな。...
閲覧数:83回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年5月1日読了時間: 3分
~生きていることに感謝しましょう!~
新型コロナウイルスのために、学校が休みになって、2ヶ月が過ぎました。 緊急事態宣言も出され、ますます事態は深刻になっています。このコラムを書いていても読者の方にお渡しすることができるのかどうか、不安にもなります。 そう、みんな不安なんです。 子どもも大人もみんな!!...
閲覧数:20回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年4月2日読了時間: 3分
~一緒に危機を乗り越えましょう!~
二月末あたりから、世の中が急に騒がしくなっていますね。 世界情勢のことを考えると本当に不安になります。 私の教室では、細心の注意を払いながら、しかし、子ども達の勉強をストップさせないように運営をしています。 色々な考えがありますので、保護者の方や子ども達が安全と思うやり方に...
閲覧数:21回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2020年3月11日読了時間: 3分
~「しつけ」について思う~
2020年2月19日付けの日本経済新聞に“「子に苦痛」は体罰、厚労省指針 しつけとの差を明確に” という記事がありました。 先日もある生徒さんから「この教室の先生(私)は、優しすぎてしつけはイマイチやな、とお母さんが言ってた」と聞いて“あれっ”と思っていた矢先の記事でした。...
閲覧数:32回
0件のコメント

TAのおばちゃん
2020年1月22日読了時間: 3分
~自分で考えて行動する力~
私は学習教室をしていますので、お母さん方との懇談で「賢くなってほしい」という言葉をよく耳にします。 いわゆる成績の良い子は「賢い」と一般には表現されますが、学校の勉強がよくできる子が賢い子だとすると、その賢い子は全員社会人として適応していけるのでしょうか?...
閲覧数:38回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2019年11月12日読了時間: 3分
~夢をもちましょう~
先日、オーストラリアにTAの試験を受けに行きました。 結果は見事「合格!」夢だったCTA(Certfied Transactional Analyst)になれたのです。 涙が出ました。今まで努力してきたことの結果が出たのです。 My Dream Comes Trueです!...
閲覧数:27回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2019年11月12日読了時間: 3分
~ストロークって何?~
最近のスタッド学習教室で、私はちょっとわくわくすることを始めました。 それは、「愛のストローク運動」 教室を19年間やっていますが、ここ何年かで、言葉使いが気になる、コミュニケーショ ンが上手に取れない、お友達との距離感が分かりにくいというような子が増えてきたよう...
閲覧数:4回
0件のコメント


TAのおばちゃん
2019年11月12日読了時間: 2分
~小学校に上がる前の先取り学習について~
この時期になると、来年小学校に上がる子ども達の健康診断が始まり、入学準備が本格化してきますね。最近は、ランドセルもカラフルになり、ここでも時代を感じます。 新一年生の準備について、勉強のことも気になる保護者の方が多くなってきます。 入学前にはどんな力が必要なのでしょうか。...
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page